People

運営体制

HSFCの運営は、本プロジェクトに参画する大学、高専等に所属し、産学連携や起業家教育を中心に研究活動を行っている教職員を中心に行っています。
「起業推進」「人材育成」「環境整備」「外部連携」の4つの領域別部会からなる「HSFCプラットフォーム推進会議」を設置し、切れ目のない支援プロセスの実現ができる体制を目指しています。

HSFC推進会議委員長 金子純一の写真

金子 純一

HSFC推進会議委員長

北海道大学 総長補佐(研究戦略)/工学研究院 准教授

北海道に来て20年以上たちました。自分たちが教育した人材が地域でも活躍できるようスタートアップ・エコシステムを皆さんと協力して構築し、高度教育人材がのびのびと活躍できるスタートアップを北海道内にたくさんつくりましょう。
オフタイムは夏は自転車、冬は狩猟が中心。自転車は道内道の駅を3周した実績があります。道内出身者であればすぐにご当地ネタで話を盛り上げる特技に昇華しました。普段の運動不足を解消するため、真冬の山に鉄砲を担いで入り、おなかのぜい肉を減らす努力を続けています。

HSFC推進会議委員長 北川泰治郎の写真

北川 泰治郎

HSFC推進会議委員長

小樽商科大学 グローカル戦略推進センター産学官連携推進部門 副部門長

本学には経済学科、商学科、企業法学科、社会情報学科の専門4学科に加え、MBAコースの大学院としてアントレプレナーシップ専攻があり、専門知識を融合した実践的な問題解決に取り組んできました。また産学官連携推進部門では、学外の多様な専門家を「提携コンサルタント」として招聘し、地域の課題解決に向けてプロジェクトを立ち上げ、質の高いビジネスサポート体制の構築を進めてきました。こうした学術的な商学の研究基盤と、民間企業等への新規事業や経営改革のコンサルティング機能を活かし、今後は北海道におけるスタートアップ創出支援を推進していきます。
特に大学院アントレプレナーシップ専攻は、設立から約20年にわたって、経営人材やアントレプレナーの実践的な育成実績を積み重ねてきました。ここでの教育カリキュラム、教育ノウハウを活用し、本学の卒業生とのネットワークやご支援を頂いている行政、産業界の方々とも最大限連携しながら、スタートアップを担う次世代アントレプレナーの輩出に貢献していく所存です。

HSFC推進会議アドバイザー 土屋努の写真

土屋 努

HSFC推進会議アドバイザー

北海道大学 産学・地域協働推進機構 副理事

2019年のコロナの蔓延、22年2月のロシアの突然のウクライナ進行。ブロック化の様相を呈してきた経済。異常ではなく、恒常化する気候の変化。慢性化する地域での少子高齢化や産業の減衰や私達を取り囲む環境は年を経るごとに深刻化しています。
その中で社会や企業そして地方自治体や国ですらその問題の緒を高等教育機関である高専や大学に期待され求められています。その一つのカタチがスタートアップやアントレプレナーの醸成の場であるHSFCです。ベンチャーやスタートアップ、アントレプレナー等と言うことばを耳にすると金儲けや商売(特に日本の場合かなりネガティブ)または教育や研究活動からはほど遠いことばと聞こえる方もいらっしゃるかと思います。しかし、これらは実は皆さんがなさっていらっしゃる研究や発明や開発に資金を投入してもらい、社会や地域に還元すると言う具体的な手法のひとつなのです。また、21世紀に活躍できる人材を地域や社会に輩出するための大切な手段の一つだと考えていただきたいと思っています。様々な事柄を自分事として捉え、主体的革新的に研究を進め、社会や市場に評価をしてもらいさらに進めていく。そういったリズムをこのHSFCを利用し掴み取っていただきたいと存じます。

HSFCの推進体制図

北大プロフェッショナルズ

北大プロフェッショナルズとは、北大のOB・OGの士業の方等を中心にした組織です。
HSFCに参画する大学等に所属する教職員・学生等で起業意欲のあるものに対して、高度な専門的知識により指導・助言ができる士業等の方が多数所属しています。
希望者には本組織に所属する士業等の専門家の方による「北大プロフェッショナルズ相談会」を開催しています。